活法整体&アロマセラピー ねろり  山口県山口市大内御堀にある隠れ家のような施術所です


トップページ 》 アロマセラピーのお勉強》 飲用・食用以外のハーブの記録


飲用・食用以外のハーブの記録


1. 紫根

  学名等 Lithospermum erythrorhizon  ムラサキ科のムラサキ 「硬紫根」
  使用部位
  特徴

性は「寒」、「涼血解毒」。あまった熱を冷やす作用があるので解熱作用、消炎作用があります。
味は「鹹・甘」まず腎に入り次に脾に入ります。帰経は「心・肝」。強心作用があり、全身に血や気をめぐらせ、解毒作用もあります。心身を侵す外邪(抗ウィルス・抗真菌)を防せぐ効果もあります。

  使用方法 チンキ剤や化粧水、軟膏として。
香は決して良いとはいえません。少し酸味とくせのある香。梅干しの入った倉のような…


蒸留水浸出

Copyright(C) 2007-2013 活法整体&アロマセラピー ねろり. All rights reserved