性は「寒」、「涼血解毒」。あまった熱を冷やす作用があるので解熱作用、消炎作用があります。 味は「鹹・甘」まず腎に入り次に脾に入ります。帰経は「心・肝」。強心作用があり、全身に血や気をめぐらせ、解毒作用もあります。心身を侵す外邪(抗ウィルス・抗真菌)を防せぐ効果もあります。