|
● | 官能基 | ||
● | 語尾 | −ene | |
● | 共通効果 | 鬱滞除去作用 |
抗菌作用、抗ウィルス作用、抗炎作用、組織再生作用、 コーチゾン(糖質コルチコイド)作用、鬱滞除去作用、鎮痛作用 |
|||
◎グレープフルーツ(90〜99%) ◎ベルガモット(50〜70%) ◎サイプレス(70〜80%) ◎ティーツリー(30〜45%) ◎ユーカリ(10〜25%) ◎カモミールジャーマン(10〜30%) |
◎スィートオレンジ(80〜99%) ◎レモン(60〜98%) ◎ジュニパー(80〜95%) ◎ローズマリー(20〜30%) ◎レモングラス(3〜5%) ◎カモミールローマン(3〜15%) |
◎フランキンセンス(70〜90%) ◎サイプレス(70〜80%) ◎マージュラム(40〜50%) ◎ヤロウ(15〜35%) ◎ネロリ(25〜35%) ◎フェンネル(10〜15%) |
|
● | リモネン | 【血流増加、Ach-E活性抑制(腸蠕動、冠状動脈血管拡張)、肝臓強壮、腎機能促進】 グレープフルーツ、ネロリ、ベルガモット、レモン、レモングラス、スィートオレンジ、フェンネル |
|
● | ピネン | 【免疫向上、抗菌、血管拡張、血圧降下、減肥・抗肥満、森林浴効果】 ジュニパー、ユーカリ、ローズマリー、ネロリ、フランキンセンス、ヤロウ、サイプレス (注・ローズマリーオイルとしては血圧上昇作用に使用) |
|
● | ミルセン | ヤロウ | |
● | テルピネン | 【鬱滞除去、静脈強壮、排尿作用に影響】 マージュラム、ティーツリー |
|
● | サピネン | ヤロウ | |
● | パラシメン | フランキンセンス | |
● | カレン | 【鎮咳、減肥作用】 | |
● | オシメン | ●カンフェン、●ジペンテン、●ツメン、●ツヨネン、●フェラントレン | |
|
抗菌作用、抗掻痒(そうよう)症作用、抗喘息作用、鎮静作用、弱い血圧降下作用 香 ややえぐみのある香 |
|||
◎カモミールジャーマン(30%) ◎ブラックペッパー(70〜85%) ◎ジンジャー |
◎シダーウッド(60〜70%) ◎ミルラ(90〜95%) |
◎パチュリー(60〜70%) ◎ヤロウ(20%) |
|
● | カマズレン | 【抗炎、抗アレルギー、組織再生】 ヤロウ、カモミールジャーマン |
|
● | カリオフィレン | ブラックペッパー | |
● | ブレネッセン | パチュリー | |
● | コバエン | ミルラ | |
● | セドレン | 【鎮咳】 シダーウッド |
|
● | ファルネセン | ミルラ | |
● | ヒマカレン | 【リンパ強壮、静脈強壮、循環器の機能回復】 アトラスシダーウッド |
|
● | クルクメン | 【コレステロール溶解、抗腫瘍活性】 ジンジャー |
|
● | カジネン、 | ●ゲルマンレン、●セリネン、●ビサボレン、●フムレン | |
|
● | 官能基 | −OH | |
● | 語尾 | −ol (オール) | |
● | 共通効果 | 抗菌、強力な殺菌作用、抗ウィルス作用、コーチゾン作用(→抗炎→組織修復) | |
● | 毒性など | 毒性はない |
抗真菌作用(カビ、水虫、カンジタ)、駆虫作用、免疫調整、強壮刺激作用(お酒特有の作用) | |||
◎ゼラニウム(70〜80%) |
◎ティツリー(30〜50%) ◎ペパーミント(50〜70%) ◎ローズウッド(90〜98%) ◎イランイラン(50〜60%) |
◎ベルガモット(10〜20%) ◎ラベンダー(35〜45%) ◎ジャスミン(5〜10%) |
|
● | ゲラニオール | 【中枢神経覚醒、強い抗菌、抗ウィルス、皮膚弾力性回復、収斂、抗がん】 ローズ、ゼラニウム、パルマローザ |
|
● | シトロネロール | 【強い抗菌、防虫】 |
|
● | テルピネン4オール | ティーツリー | |
● | テルピネオール | マージュラム、ネロリ | |
● | メントール | ペパーミント | |
● | リナロール | 【中枢神経昂揚、抗菌、鎮痛】 ネロリ、ベルガモット、ラベンダー、ローズウッド、イランイラン |
|
● | ソプルゴール | ●インメントール、●シャノール4、●ネロール、●ボルネオール | |
エストロゲン様作用、排卵作用(月経過多、妊娠中は禁忌) 抗真菌作用、強壮刺激作用 |
|||
◎サンダルウッド(90〜95%) ◎ネロリ(5%) |
◎シダーウッド(20〜40%) | ◎パチュリー(30〜45%) | |
● | サンタロール | サンダルウッド | |
● | セドロール | 【鎮咳効果、鎮静】 シダーウッド |
|
● | パチュロール | パチュリー | |
● | ネロリドール | 【弱いエストロゲン様作用】 カユプテ |
|
● | ファネソール | ネロリ | |
● | 6-ジンゲロール | 【血小板活性阻害、抗痙攣作用、鎮痛、強心、抗圧、抗ヒスタミン】 ジンジャー |
|
● | オウデスモール、 | ●カジノール、●キャトロール、●グルブロール、●レドール |
|
|
エストロゲン様作用、排卵作用(月経過多、妊娠中は禁忌) 鬱滞除去作用、静脈強壮 |
|||
◎ジャスミン(10〜20%) | ◎クラリセージ(5%) | ||
● | インフィトール | ジャスミン | |
● | スクラレオール | クラリセージ | |
● | フィトール、 | ●ディエン、●ラバダアン-8-α-15-ディナール |
|
● | 官能基 | −CHO | |
● | 語尾 | −al (アール) | |
● | 共通効果 | 抗ウィルス、免疫強壮作用、抗菌作用、抗炎症、解熱作用、血圧降下、鎮静 | |
● | 毒性など | 皮膚刺激、皮膚感作がある成分あり |
昆虫忌避(防虫)、局所鎮痛、結石溶解、胆汁分泌、去痰、皮膚瘢痕形成 ※眼圧亢進、前立腺肥大が確認されている レモンの香の精油が多い |
|||
● | シトロネラール | 【筋肉痛止め、血圧降下】 メリッサ、ユーカリレモン |
|
● | ネラール | 【抗菌、抗真菌、抗ヒスタミン】 |
|
● | ゲラニアール | 【抗菌、抗真菌、抗ヒスタミン】 メリッサ、レモングラス、レモンバーベナ、リトセアキュベブ |
|
● | シトラール | 【抗菌、抗真菌、抗ヒスタミン】 |
抗菌、抗真菌、血小板活性抑制作用、防虫、筋肉緊張 | |||
● | シンナムアルデヒド | シナモンカッシャ(8%)、シナモンリーフ(1%) ※皮膚感作があり α-リモネン、オイゲノールとの共存でアレルギーを起こしやすいので注意 |
|
抗菌作用 | |||
● | オクタナール | オレンジ(2%)、グレープフルーツ(1%) | |
● | デカナール | グレープフルーツ(1%) | |
|
● | 官能基 | −COOH | |
● | 語尾 | −acid (酸) | |
● | 共通効果 | 非常に強い抗炎作用、解熱作用、血圧降下 | |
● | 毒性など |
● | 安息香酸 | 【去痰、皮膚日焼防止、抗肺炎作用】 芳香族カルボン酸 ベンゾイン(80%)=安息香 |
|
● | アニス酸 | ●桂皮酸、●シアン化水素酸、●シトロネル酸、●フェニル酸酸、 |
● | 官能基 | −O− 母体がテルペンの場合のエーテル、アルコールが変化したもの | |
● | 語尾 | −ole (オール)、オキサイド | |
● | 共通効果 | 抗炎作用、抗ウィルス作用、抗菌作用 | |
● | 毒性など | 皮膚刺激することがある |
● | 1・8シネオール | 【去痰、気管支炎緩和作用(鎮咳作用)、免疫向上作用】 ローズマリー、カルダモン、カユプテ、ニアウリ、ユーカリグロビラス、ユーカリミスティ、ローレルリーフ、ラヴィンサラ |
|
● | ビサボロールオキサイドA | =セスキテルペンオキサイド【抗アレルギー作用、抗ヒスタミン作用、抗潰瘍形成、上皮形成】 カモミールジャーマン(60%) |
● | 官能基 | −OH 芳香族に直接OHがつく | |
● | 語尾 | −ol (オール) | |
● | 共通効果 | 抗菌、殺菌作用(アルコールより強い)、抗ウィルス作用、 コーチゾン作用(→抗炎→組織修復)、免疫強壮 |
|
● | 毒性など | 長期使用、多量使用で肝毒性、皮膚刺激性 |
◎バジル(9%) | ◎セイボリー(42%) | ◎タイム(40〜50%) |
● | オイゲノール | 【抗ヒスタミン、抗血栓、強い抗菌活性、局所麻酔(局所疼痛治療)、鎮痙】 バジル(7%)、シナモンリーフ(78%) |
|
● | チモール | タイム(40〜50%) | |
● | カルバクロール | タイム(2〜3%) | |
● ● |
クレンゾール、 アネトール |
●パラクレゾール、●メチルオイゲノール、 ●カビコール、●メチルカビコール、 |
● | 官能基 | −O− 母体がフェノール類のエーテル | |
● | 語尾 | −ol (オール) 例外あり | |
● | 共通効果 | フェノール類と類似の作用 抗菌、殺菌作用(アルコールより強い)、抗ウィルス作用、コーチゾン作用、免疫強壮 |
|
● | 毒性など | 長期使用、多量使用で肝毒性、皮膚刺激性 |
◎フェンネル(80〜83%) |
● | アネトール | 【エストロゲン作用、乳汁分泌作用、消化促進】 スターアニス(91%)、フェンネルシード(80%) |
|
● | カルバクロールメチルエーテル | 【筋弛緩作用】 セイボリー(8%) |
|
● | エレミシン | 【向精神作用】 エレミ(4%) |
|
● | パラクレゾールメチルエーテル | 【抗痙攣、鎮静】 イランイラン(2〜3%) |
|
● | 官能基 | アルコールが変化したもの | |
● | 語尾 | −ol (オール) 例外あり | |
● | 共通効果 | 抗ウィルス作用、鎮静作用(抗うつ) 非常に強い抗痙攣作用→緊張した神経を緩和する |
|
● | 毒性など |
◎ペパーミント(5%前後) |
● | メントフラン | ペパーミント(5%前後) | |
● | トランスアネトール |
● | 官能基 | R'−COOR カルボン酸とアルコールが反応し、エステルと水が発生 | |
● | 語尾 | 何らかの酸名 イル、エイト(〜yl, 〜ate) | |
● | 共通効果 | 抗炎症作用、鎮痛作用、瘢痕形成、リラックス効果 抗痙攣(エーテルほど強くない)−鎮静効果(中枢神経抑制、神経バランスをとる) |
|
● | 毒性など |
◎カモミールローマン(70〜80%) | ◎カルダモン(50%) | ◎ジャスミン(60〜80%) | |
◎ゼラニウム(10〜20%) | ◎ベルガモット(25〜40%) | ◎ラベンダー(40〜50%) | |
◎ラバンジン(30〜40%) | ◎ベンゾイン(60〜80%) | ◎ブラックブルーニ(30〜40%) | |
◎ヘリクリサム(20〜30%) | ◎イヌラ(80〜60%) | ◎マンダリン(50%) | |
◎パルマローザ(10〜15%) | ◎ネロリ(15%) | ◎プチグレン(15%) | |
◎バレリアン(30〜40%) | ◎イランイラン(20%) | ◎クラリセージ(70%) |
● | 酢酸ボルニル | バレリアン(38%) | |
● | 酢酸ゲラニル | パルマローザ(12%) | |
● | 酢酸ネリル | ヘリクリサム(25%) | |
● | 酢酸リナリル | ベルガモット、ラベンダー、クラリセージ、ラバンジン、ネロリ、プチグレン | |
● | 酢酸ベンジル | ジャスミン | |
● | 酢酸テルピニル | カモミールローマン、カルダモンシード | |
● | アンジェリカ酸イソブチル | 【麻酔効果、中枢神経抑制、鎮痙】 カモミールローマン(35%) |
|
● | 酪酸シトロネリル | ゼラニウム | |
● | 酢酸オイゲノール | ●アンジェリカ酸イソアミル、●酢酸ゲラニル、●蟻酸シトロネリル |
● | 官能基 | −CO | |
● | 語尾 | −one (オン) 例外あり | |
● | 共通効果 | 抗ウィルス、抗真菌、肝臓強壮、胆汁分泌(脂肪溶解) 瘢痕形成 |
|
● | 毒性など | 神経毒性、妊婦には使用禁止 |
◎クルクミン(35〜40%) | ◎アトラスシダーウッド(5%前後) | ◎タンジー(70〜80%) | |
◎スペアミント(60〜70%) | ◎セージ(50%) | ◎キャラウェシード(50%) | |
◎ローズマリー(15〜20%) | ◎ミント(35〜40%) | ◎ヘリクリサム(5〜10%) | |
◎ゼラニウム(5〜10%) | ◎ユーカリディベス(40〜50%) | ◎ヤロウ(20〜35%) |
● | カンファー | 【中枢神経興奮作用】 ヤロウ、ローズマリー、コリアンダー(5%) |
|
● | メントン | ペパーミント、ミント | |
● | イソメントン | 【抗ヒスタミン効果】 ゼラニウム |
|
● | ツヨン | 【中枢神経興奮作用、ホルモン様作用】 ヤロウ、セージ |
|
● | ピペリントン | ユーカリディベス | |
● | カルボン | スペアミント、キャラウェイシード | |
● | ターメロン | クルクミン | |
● | アセトフェイン | ●ノートカトン | |
● | 官能基 | −COO− | |
● | 語尾 | 語尾は特になし | |
● | 共通効果 | 粘液溶解作用、去痰、解熱、抗凝血作用 | |
● | 毒性など | フロクマリン(クマリン誘導体)に光感作、光毒性 |
◎セロリシード(20〜30%) | ●セダノライド、●n−ブチルフタライド 【腎臓排泄促進、解毒、体温保温】 |
|
◎ロベージ(70%) | ●リグスティライド、●ブチリデンフタライド 【解毒、肝機能保護、保温】 |
|
◎アンジェリカシード (5〜10%) |
【光毒性、遺伝子毒性】 |
● | 官能基 | ||
● | 語尾 | 語尾は特になし | |
● | 共通効果 | 鎮静 | |
● | 毒性など |
● | インドール | ジャスミン(5%以下) |
参考文献 |