■痩せるには糖質を抜くのが手っ取り早いと思われているようですが、どうなんでしょうか?
■「満腹だ」というのは脳が満足して初めて感じる感覚です。以前に書きましたように脳の栄養は糖、糖が足りない場合は脂肪などを分解して糖の代わりとしますが、それには時間が掛かってしまいます。例えば飲み会で焼き肉やビールをたっぷり飲食した後、お腹はいっぱいのはずなのに、お茶漬けやラーメンなど炭水化物が食べたくなったりしませんか? これは肝臓がアルコールの分解に糖を必要とするのもありますが、胃腸の中は満腹でも、脳は「まだ足りない」と感じているからです。炭水化物をとった方が早く満腹感を感じやすく、完全に抜いた時よりもリバウンドしにくいようです。
■ただし急に大量の甘い物を飲食すると血糖値が急激に上がり、それを調整しようと膵臓からインスリンが大量に分泌され血糖値を下げますので、速く空腹感を感じてしまいます。だから、食事はゆっくりとよく噛んで食べ、急激に血糖値を上げないというのも大切です。とにかく問題は「食べ過ぎ」なのであって、炭水化物が悪いのではありませんよ。