心身サポート ねろり  山口県山口市大内御堀にある隠れ家のような施術所です


トップページ 》 アロマセラピーについて

2013年6月
現在、アロマセラピーのみのご予約は承っておりません。
整体の施術に併せてアロマセラピーを行っております。
詳しくはこちらに。
『活法整体&アロマセラピーねろり』について
◆活法整体 技療士会
◆アロマセラピー オブ ロンドン カレッジ
◆日本アロマコーディネータースクール
上記3つの団体の認定資格保持者が施術いたします。

『メンタルサポートねろり』について
◆学校臨床心理学専攻修士課程修了の公認心理師資格保持者がご支援にあたらせていただきます。

 
アロマセラピーについて
アロマセラピーって何?

  アロマセラピーとは、香を楽しむこと……もちろんそれは、とても大切な役割です。でも、それ以外に、もっと広い意味を持っています。
 ヨーロッパ、特に英国では家庭の医学・知恵として用いられてきました。
 例えば、火傷や虫さされの治療薬としてラベンダーオイルを塗ったり(日本ではよくアロエなどが用いられていますね)、安眠剤としてカモミールのお茶を飲んだり、香を楽しむだけでなくその植物の持つ力を生活の中で役立ててきました。
 また香の殆ど無いスィートアーモンドオイルなどを保湿剤としてマッサージに使ったり。これら全て、アロマセラピーの一部です。
 アロマセラピーとは、植物の持つ力を使って心身共により良い状態にする事だと言えます。
 草花や根をお茶にして飲むハーブティーは漢方薬にも似たところがあり、生姜や甘草、トウキなど重複する植物もあります。
 アロマセラピーでは植物から抽出した香成分(オイル)を多用するところから、香の部分だけが一人歩きしてしまった感じがします。

【ねろり】での施術について

 オイルマッサージのみのご要望は承っておりません。整体と組み合わせながらオイルマッサージを行っています。
 整体の施術中に気付いた箇所、例えば熱を持っている箇所や痛みが出ている箇所に炎症を抑えるブレンドオイルを塗布したり、凝りが酷い箇所に潤滑油をさす感じで筋肉を柔らかくするブレンドオイルを使用してマッサージをしたりしております。


アロマセラピー or テラピー?

 イギリスではアロマセラピー、フランスではアロマテラピーと言われています。だからどちらでも間違いではありません。
  フランス式と英国式の大きな違いは、フランスでは医者が直接アロマオイルを処方するのでアロマオイルの服用が行われているようですが、英国では、アロマオイルの服用は行いません。

  なお、私の卒業した学校がIFA認定校とJAA指定校ですので、このサイトはIFAとJAAの内容に準じてアロマセラピーを紹介していきます。それ以外で勉強された方とは、内容が相違する部分があるかと思いますがその点はご了承下さい。
   (私の卒業した学校
   IFA認定校 アロマセラピー オブ ロンドンのホームページ
   JAA指定校 日本アロマコーディネータースクールのホームページ



IFA=国際アロマセラピスト連盟とは

 IFAは1985年にプロフェッショナルアロマセラピストのための組織として設立 されました。英国を本拠地として、ヨーロッパ諸国、カナダ、アメリカ、チリ、南アフリカ、日本、香港、中国、シンガポールなど世界中に会員を持つ国際的な組織です。
   ( IFAのホームページ)

HOME TOP  PAGE TOP 

Copyright(C) 2007~ 心身サポート ねろり. All rights reserved